Asset management and consulting

年金対策不動産投資資産運用エスティア
当社独自のノウハウとシステムを公開中。

お問い合わせお気に入りに登録サイトマップ
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 首都圏のマンション経営・資産管理
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 0120-17-6616
営業時間:平日9:30〜18:30
定休:第一・二土曜 毎週日曜・祝日
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 資料請求お問合わせ
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア ESTIAの資産運用
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア セカンドライフ
安心できる「第二の人生」の備えて、
計画的な将来設計を。
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア CEOが資産運用を語る
代表の鶴巻がお客様や業界に対して思うこと。プライベートな出来事を公開。
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア スターターキット無料配布中
すぐに資産運用がよくわかる
「スターターキット」を無料配布中
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア セカンドライフ
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア  気になる老後はどうなる? 年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 不動産投資の魅力 年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア  モデルケース

年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア ゆとりあるセカンドライフを送るために 年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア

老後と言えども、生活費が今までよりも下がるということはありません。食費・光熱費・水道費・通信費・交際費・交通費その他含め生活に必要不可欠な費用は、夫婦2人で毎月約38万円が基本水準といわれています。それに対し、平均的な年金の支給額は約21.5万円が現状です。「厚生年金」加入のサラリーマン夫婦の場合、年金受給額は「夫」が昭和37年9月生まれ、「妻」が昭和40年12月生まれの専業主婦として想定し算出すると、毎月の不足分は、約38万円−約21.5万円=約16.5万円の不足。年間では約198万円に達します。これではたして定年後の年金や預貯金で安定した生活が送れるのか?数字を見ていただくと分かるよう、はなはだ難しいといえるでしょう。そのためにも不労所得など「2つ目の財布」を確保しておく事が必要なのです。

年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア

・セカンドライフの生活費

年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 夫婦2人で安定した老後生活を送るには、普段の生活費以外に、急な病気住宅のリフォーム、冠婚葬祭・・・様々な出費がかかる
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 夫婦2人安定した老後生活の費用 約38万円

老後の生活費内訳

年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
食費 94,240円
水道費、光熱費 29,260円
通信費、交通費 37,620円
交際費 50,540円
教育娯楽費 41,800円
諸雑費 30,400円
住宅費 28,660円
保険、医療費 21,280円
その他 46,280円
380,000円
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア

※生命保険文化センター(平成16年)

年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア

・セカンドライフの収入源

年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 「公的年金」は職業や勤務先により、年金の種類や受給額が違います。また、年金受取額は、生年月日と加入期間、平均標準報酬月額でも変わる
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 平均的な年金の支給額 約21.5万円

「厚生年金」加入のサラリーマン夫婦
「夫」昭和37年9月生まれ 「妻」昭和40年12月生まれの専業主婦の
平均的なモデルケースを想定して、年金受給金額を計算すると・・・。

年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
サラリーマン夫婦のケース(厚生年金の受給)
ゆとりのある生活費から年金受給額を差し引くと毎月の不足分は・・・
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 38万円-21.5万円=16.5万円の不足(毎月)年間198万円
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
セカンドライフに必要になる不足資金の総額は・・・
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア 年間198万円×25年間=4950万円
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア

年金受取金額は、平成15年4月現在の年金制度での試算。実際には物価上昇分が反映されることになっております。
「平均標準報酬月額」とは、年金に加入した全期間の報酬(交通費等を含む総月給、但し、物価や賃金の変動を勘案する為、細評した金額) の平均。

年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア
年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア メールでの資料請求はこちら 年金対策・不動産投資・資産運用のエスティア Copyrights (C) 2007 ESTIA all rights reserved.